PR

元浪費家の私がファイナンシャルプランナー3級を独学で一発合格した方法

プロフィール
この記事を書いた人

福岡在住のアラサー。旦那と1歳の子どもの3人暮らし。
コールセンター勤務。
私の経験を元にブログを執筆しています。

えみかさんをフォローする
お金
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
悩みの多い犬
悩みの多い犬

ファイナンシャルプランナー(FP)を取ろうと思ってるんだけど、独学で取れるものなのかな?

えみかさん
えみかさん

私が完全独学で一発合格した方法を教えるよ!

そもそもファイナンシャルプランナーって何?

悩みの多い犬
悩みの多い犬

ファイナンシャルプランナーって具体的にどんな資格なの?

人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。

日本FP協会ホームページより

ファイナンシャルプランナーって役に立つの?

悩みの多い犬
悩みの多い犬

ファイナンシャルプランナーの資格って実際役に立つの?

えみかさん
えみかさん

ぶっちゃけ、転職とかには使えないと思う

正直、現在保険関係・不動産関係・銀行関係でなければ仕事で活かすのは難しいかと思います。

また、ファイナンシャルプランナー一本で飯を食うにはかなり難しいです。

どちらかと言えば、上記で挙げたような職業の方がプラスで取得する資格です。

その為、ファイナンシャルプランナーを取得した事で転職に有利になることは少ないのではないかと思います。

実際、私は、資格を取得したものの、資格を活かした仕事には就ていません。

ファイナンシャルプランナーを取るきっかけ

悩みの多い犬
悩みの多い犬

使えない資格なのに何で取得しようと思ったの?

もともと私は浪費家です。

詳細は、以前書いたエッセイを読んでいただればと思います。

浪費家な上に考えなしで、結果、借金を負うことになってしまいました。

しかし、このままではまずい!!!と言う事で自分の家計を改善する為にお金の勉強を30歳目前に始めました。

この自分の為に始めたお金の勉強を目に見える形で残したいと考えファイナンシャルプランナーの資格取得を目指しました。

ファイナンシャルプランナーを取って良かったこと

悩みの多い犬
悩みの多い犬

転職に使えないって言ってたけど、取って良かったことってあるの?

取って良かったというよりも、取得過程で、お金の勉強をすることにより自分のお金の知識を増やすことができたことです。

勉強した今だからこそ知りましたが、日本のお金の仕組みは隠しコマンドが多いです。

申請することによってもらえるお金というのが多く、結局、知らないと損することが多くあります。

資格を取得することにより、転職に役に立つ場面は少ないかもしれませんが、今後、自分が知っている事によって得られる控除や助成のを受けれる可能性が広がるというメリットがあります。

実際、私が育休・産休の時期は旦那の扶養に入れることや、医療費控除について知っていた為、確定申告でお金が戻ってきました。

知らないとそのまま税金としてお金は取られてしまいます。

自分で自分のお金について知ることができるのはとても大切なことだと気付かされます。

勉強方法について

悩みの多い犬
悩みの多い犬

勉強って大変じゃないの?

勉強方法

あくまで私の勉強法ですが、

STEP1

参考書をざっくり一通り目を通す

STEP2

過去問をひとまず1つ全部問いてみる

STEP3

答え合わせ

STEP4

分からない用語、答え、問題文について参考書や国税庁のホームページで調べる。

あとは、STEP2〜4の繰り返しで正答率をあげていきました。

過去問についてはファイナンシャルプランナーの公式ホームページでダウンロードできるので、それを印刷して勉強していました。

気になる方はこちらよりご確認ください。

具体的に、私は昔はやったドラゴン桜で見かけた勉強法を未だに実践しています。

それは、用語をリンクさせていくというものです。

用語をつなげて覚えて行くことで、問題の答えを解説できるレベルで理解できるようになります。

おすすめの勉強法なので是非お試しください!

使った参考書

悩みの多い犬
悩みの多い犬

参考書ってたくさんあるけど、どれを使えばいいの?

参考書に関しては、実際に取得した時よりも何年も前に取ろうと思いつつ放置していた5年くらい前の参考書を使用しました。

お金に対する基本的なルールは変わってはいないので、基礎的なところは古い参考書でも何とかなりました。

細かい部分に関しては国税庁のホームページで都度確認して直接参考書に書き込みしていました。

その為、私の持論ですが、参考書は何でもOKです。何なら古本屋で100円とかで売っている参考書でもOKです。

大事なのは

最後まで読み切れること。

ガンガン書き込みできるもの。

何の勉強でもそうですが、しっかり買った参考書を使い切れることが大切ですね!

勉強時間

勉強は1日2〜3時間ほどしていました。勉強を開始したのは、試験日の1ヶ月ほど前。

つまり、勉強時間60時間〜90時間ほどで合格しました。

私はどうしてもやる気がでないタイプなので、先に申し込みをし、受験日を決めてから勉強し始めました。

最後に

いかがでしたか?

私の経験が皆様のお役に立てれば何よりです!

ブログ村

\ブログ村ランキングに参加してます/

\ブログ村プロフィール/

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました